グッズ製作(椅子と机)
[ミッチュン]:2歳の誕生日プレゼントは何がいい?
[えいとくん]:椅子と机作って!
椅子と机(折り畳みできます)

2018年6月01日
材 料
- 木製の踏み台 1セット
- 木工ボンド
- 集成材350×500×18 1枚
- 集成材350×100×18 2枚
- 集成材50×300 2枚
- 89×19×900 2本(2x4材)背もたれ用
- 60×30×900 2本(2x4材)テーブルの足用
- 38×19×900 1本(2x4材)手すり支える
- 38×12×900 1本(ヒノキ)手すり用
- 折り畳み金具1セット4個
-
折れ脚金具(4個セット) 1970円(アマゾンで購入)似たようなものもあるので注意
- ビス30ミリ(付属のビスは短くて使えないので別途用意します)
- 造作用細くぎ50ミリ
- コースレッド35ミリ
- ワッシャ
製作方法
- 木製の踏み台の座る部分の板を取り替えます。 手すりを取り付けます。青色はくぎ50ミリ 手すりの上板は接着剤止め
-
手すり断面図
-
上部背もたれを下から接着剤ビス併用で取り付けます。
下段の背もたれの欠き込みをノミで作成
-
下段の背もたれを加工します。
上段の背もたれと下段の背もたれの中央の間に挟みます。
下段の背もたれを取り付けます。
-
-
1×4材を糸鋸で下記の様に加工します。
4分の1円を赤い部分に直行するように裏から接着剤釘併用で取り付けます。
-
上面図
-
天板上面図:左右から350×100を接着剤併用の釘留
上下から350×50を接着剤併用の釘留
-
足に金具を取り付けます。
-
机の裏 足が折りたためるように角度をつけて固定する。
-
60×30の足に60×30の材を張り合わせ丸くします。
-
直径2.5ミリのドリルビットで長さ2センチの穴あけしてビス止めします。
(木の割れを防ぎます)
-
机の下に椅子が収納できます。
- 最後にカンナやサンダーや紙やすりで角を丸くして下さい。
- ご不明な点はお問い合せ下さい。