注意で防ぐ危険をご紹介をしています。
アタマジラミのそれほどでもない危険
				アタマジラミに注意しましょう!!
				
				保育園ではアタマジラミがいじめの原因にならない様にカイカイ虫と呼んでいます。
				髪の毛に付着しているフケの様なものがついていて容易に取れない場合アタマジラミの可能性があります。
				発見したら爪で挟んで削ぎ落します。
				
			
2019年02月01日
アタマジラミのそれほどでもない危険(出典wikipedia/豊島区保健所/池袋保健所/東京都福祉保健局))
- 
						■アタマジラミ寄生症■
 アタマジラミが吸血するさいに頭皮をかじることにより痒みを引き起こすのが一般的。
 初めて感染した場合、感染から6週間ほど痒みは感じられない。
 過去に感染経験がある場合は、症状が出るのがかなり早い。
 痒みが原因で睡眠不足になることがある。
 
- 園の関係者全員で駆除に努めましょう
危険度
- 
						危険度は低い
 一般的には深刻な病気はない。。
 
感染源
- 
						たぶんおともだちなので犯人捜しはしないこと。
 遊ぶ時あたまをくっつけると乗り移る。
 プールのタオルを介して乗り移る。
 
予防
- 
						お昼寝時間にはカイカイ虫グループは離して寝かせましょう。
 シーツや枕カバーは60度以上の熱湯で5分以上浸した後洗濯します。
 カイカイ虫は吸血できないと3日で餓死するので、熱湯に浸せない場合3日以上放置して餓死させた後洗濯します。
駆除
- 
						■卵を見つけたら爪で挟んで削ぎ取る。
 男の子はスポーツ刈りにしてこまめに爪で削ぎ落す
 削ぎ取った卵が孵化してもそこに食べ物がなかったら生きていけないので、自宅で寝転んだりする場所でなければ、そのままにしてもよい。
 ■専用の櫛(保育園にはおそらくある)で取る
  
 パパ・ママも使うとランニングコスト高い(2019−02の価格)普通のシャンプーでも毎日丁寧に洗えばいいようです
 専用のシャンプーもあります。どちらも有効成分は同じ。
  
 シャンプーで卵は死なないが、卵は1週間ほどで孵化するので、孵化させてから駆除することになります。
 卵→幼虫→成虫→卵のサイクルを断つ
 ■シャンプーの使い方■
 1.シラミが寄生している頭髪をぬるま湯であらかじめ濡らす.
 2.1回分を用い,毛の生え際に十分いきわたるように又全体に均等になるようにシャンプーします。
 3.シャンプーして5分間放置した後,水又はぬるま湯で十分洗い流します。
 4.この操作を1日1回,3日に1度ずつ(2日おきに)3から4回繰り返します。
 
- アタマジラミ















 
			