注意で防ぐ危険をご紹介をしています。
イモガイの危険
日本では、太平洋側では主に房総半島以南、日本海側では主に能登半島以南など、黒潮や対馬暖流などの暖流の影響の強い地域に見られる。
本土では直接黒潮に接する千葉県や和歌山県、高知県などに多くの種が見られるが、南西諸島を抱える沖縄県や鹿児島県は種類が格段に増え、特に沖縄県では約110種を数える。
2019年09月26日
イモガイの危険
-
刺されると死に至る猛毒を有する危険生物であり、ヒョウモンダコとともに磯遊びやダイビング時における要注意生物の筆頭に挙げられている。
アンボイナ C. geographus は俗に英語で cigarette snail (葉巻貝)と呼ばれているが、これは、タバコを一服する間に死を迎えるという意味である。
-
イモガイの刺した直後は全く痛みを感じず、自覚がないことがほとんどであるが、その後しばらくして患部に激痛が生じ、続いて痺れ、腫れ、疼き、めまい、嘔吐、発熱といった症状が出る。
ひどい場合は、視力や血圧の低下、全身麻痺、さらには呼吸不全により死に至る。
イモガイの毒には抗毒血清がないので、毒が被害者の体内で代謝され抜けきるまで、なんとか生命を持ちこたえさせることが唯一の救命策である。
アンボイナではその毒は神経性で、呼吸筋の麻痺によって死に至るが、心筋や中枢神経には被害が及ばないため、人工呼吸器で対応することで乗り切れるとのこと。
- wikipediaから引用
危険度
-
イモガイはその貝殻の色や模様が美しく、また美しいサンゴ礁の周辺や砂浜など人目につく場所にいることが多いのでよく素手で拾い上げられるが、
その後皮膚に密着させていたりすると外敵とみなされて毒銛で刺され、死に至るケースがある。
イモガイ1個体に含まれる毒は、およそ30人分の致死量に相当する。